クラシック音楽~次の一歩

フォローする

  • はじめての方へ
  • 全記事一覧
  • 作曲家別
  • 楽器編成別
    • 交響曲
    • 管弦楽曲
    • 協奏曲
    • 室内楽曲
    • 器楽曲
    • ピアノ曲
    • 声楽曲
    • オペラ
  • 時代別
    • ルネサンス~バロック
    • 古典派
    • ロマン派
    • 近代音楽
    • 現代音楽
  • 国・地域別
    • ドイツ・オーストリア
    • フランス
    • イタリア
    • ロシア
    • イギリス
    • スペイン・ポルトガル
    • 東欧
    • 北欧
    • アメリカ
    • 南米
    • その他の国・地域
  • コラム

ジルヒャー:合唱曲「喜びとともにいずこへ」

2021/10/1 ドイツ・オーストリア, ロマン派, 声楽曲, ジルヒャー

ライプツィヒ放送男声合唱団/ジルヒャー:合唱曲「喜びとともにいずこへ」 作曲:フリードリヒ...

記事を読む

レスピーギ:5声の協奏曲

2021/9/25 協奏曲, イタリア, 近代音楽, レスピーギ

A・テナーリア(オーボエ)、V・ヴァレンティ(トロンボーン)、C・ペトルッチ(ヴァイオリン)、M...

記事を読む

ラモー:「ピグマリオン」序曲

2020/4/23 ルネサンス~バロック, 管弦楽曲, フランス, ラモー

クリストフ・ルセ(指揮)、レ・タラン・リリク/ラモー:「ピグマリオン」序曲 作曲:ジャン=...

記事を読む

ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲二調

2020/4/15 協奏曲, 近代音楽, ロシア, ストラヴィンスキー

パトリツィア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン)、アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指...

記事を読む

ビザンティン聖歌

2018/5/30 ルネサンス~バロック, 声楽曲, その他の国・地域

ギリシャ・ビザンティン合唱団/ビザンティン聖歌(聖大金曜日の哀歌) 中世におけるクラシック...

記事を読む

モーツァルト:交響曲第29番

2018/5/28 ドイツ・オーストリア, 交響曲, 古典派, モーツァルト

コンセルトヘボウ室内管弦楽団/モーツァルト:交響曲第29番 作曲:ヴォルフガング・アマデウ...

記事を読む

NO IMAGE

アンドリュー・ヨーク:サンバースト

2016/8/21 器楽曲, 現代音楽, アメリカ, アンドリュー・ヨーク

アンドリュー・ヨーク(ギター)/アンドリュー・ヨーク:サンバースト 作曲:アンドリュー・ヨ...

記事を読む

リヒャルト・シュトラウス:オーボエ協奏曲

2016/8/8 ドイツ・オーストリア, 協奏曲, ロマン派, リヒャルト・シュトラウス

ユリアーナ・コッホ(オーボエ)、マイケル・フランシス(指揮)、バイエルン放送交響楽団/リヒャルト...

記事を読む

ベッリーニ:ミサ曲 イ短調

2016/8/2 古典派, ロマン派, イタリア, ベッリーニ, 声楽曲

マルゲリータ・リナルディ、ドーラ・カラル、エルネスト・パラシオ、アゴスティーノ・フェリン、フェル...

記事を読む

ブーレーズ:ピアノ・ソナタ第2番

2016/7/22 フランス, 現代音楽, ピアノ曲, ブーレーズ

ダヴィド・エズラ・オコンシャル(ピアノ)/ブーレーズ:ピアノ・ソナタ第2番 作曲:ピエール...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last
はじめての方へ
全記事一覧
メニュー 1:作曲家別で探す
メニュー 2:楽器編成別で探す
交響曲
管弦楽曲
協奏曲
室内楽曲
器楽曲
ピアノ曲
声楽曲
オペラ
メニュー 3:時代別で探す
ルネサンス~バロック
古典派
ロマン派
近代音楽
現代音楽
メニュー 4:国・地域別で探す
ドイツ・オーストリア
フランス
イタリア
ロシア
イギリス
スペイン・ポルトガル
チェコ・ハンガリー(東欧)
北欧
アメリカ
南米
その他の国・地域
コラム

新着記事

  • ムファット:『調和の捧げもの』よりソナタ第5番 ト長調
  • ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第5番
  • フィールド:夜想曲第4番 イ長調

人気記事

  • ブルックナー:モテット「この場所をつくりたもうたのは神である(Locus iste)」

  • マスネ:悲歌(エレジー)

  • 伊福部昭:映画『ゴジラ』のテーマ

ごあいさつ

管理者:classic-next

単なるクラシック好き人間です。
特に詳しいほうではないと思いますが、クラシック音楽を知るにつれて、この楽しみは共有すべきと思い立ち、このサイトをはじめました。
独断と偏見と遅筆で作成していますが、クラシック音楽を広く深く知るきっかけになればと思います。
作品の紹介に関しては、なるべく主観的な書き方を避け、客観的かつシンプルに紹介できればと考えています。

Twitter

公開しました。https://t.co/X6KazLz310

— クラシック音楽〜次の一歩 (@cl_next) May 31, 2023
  • プライバシーポリシー
© 2016 クラシック音楽~次の一歩.